Polca

こんばんは、森川です。

ネパールの孤児院"Possible Nepal”でボランティア生活を送っています。

 

今日で遂に、6週間のボランティアのうち、ちょうど4週間が終わりました。

 

長かった。

そしてあと2週間しかないと思うと、本当に短い。

 

今日のニュースとしては、クラウドファンディングを始めました!

https://polca.jp/projects/oIH4wLaSPOp

こちらがこのサイトになります。

子供達の学費のため、是非ご協力をお願い致します!

(背景は下記の2に)

 

今日は取り敢えずこの4週間を振り返ってみようと思います。

 

項目はこちら

1. ネパールという国

2. ボランティアとしての自分

3. 自分の人生

 

 

--

1. ネパールという国

--

ネパールは、色々な面で日本とは違います。

インフラ、交通、環境、食べ物、文化、宗教、産業などなど

特に毎回驚かされるのは、ガッタガタの道路です。バスが跳ね回っています笑笑

 

ネパールは平和だなと思います。

特に大きな犯罪もないし、牛がそこらじゅうでのんびり歩いています。

 

人も良いし、自然豊かで穏やかです。

 

ただ反面、急速な発展の背景に、鳴り止まないクラクション、巻き上がる土埃はひどいものです。

 

また、人々の環境への意識、そして美意識に関しては、なかなか僕はずっと受け入れられない。

 

ポイ捨てって、どうしてもできない。

ネパールの人の気持ちを知りたくて、ポイ捨てしようとさてみたけど、できなかった。

どうしても何かが邪魔をして、捨てることができない。

 

子供達には、平気で道にゴミを捨てるその感覚を、どうにか持たないでほしいと思う。

 

ただ、良いところはたくさんあります。

色々なところに観光に行きました!

大抵あるのは宗教建築が広大な自然だけど笑、それもネパールって感じがして面白いです!

 

何だかんだ面白い国だなあと思っています。

f:id:haruki-morikawa:20180918003633j:image

 

--

2. ボランティアとしての自分

--

ここにきてから、自分はどのような存在であるべきなのか、そしてなにを与えられる存在なのかについて悩んできました。

 

初期から持っていた思いとしては、一緒に作り上げるような、ちゃんと時間を共有して、その場限りにならないような存在でありたいということです。

 

ボランティアに取り組む中で意識してきたことは、なるべく自然体でいること。

 

自然体って、そうなろうとしてなるもんではないと思うけど、でもなんだろう、過度に気負わず、無理することなく、自分が一番穏やかでいられる接し方をすることが大事かなと思ってきました。

 

やっぱり、そうでないと、彼らと真に時間を共有することってできないだろうなあと。

 

結果としては、実家にいるような感覚で、毎日過ごしているという自覚があります。

 

実家で、妹と弟の兄として生活している自分と今の自分が僕の中でぴったりリンクする。

 

ただ、なにができるのかということは、常によく見えないままでした。

それが辛かった。

 

でも、生活の中で、そして、ボランティアとして新たにやってきたノルブとも話す中で、もっと気楽に、今自分にできることをしようと思えるようになりました。

 

実際にやっていることとしては、日々と生活を共にすること、ペンキ塗りをすること、なにかしらでみんなを喜ばせようと画策すること、そしてクラウドファンディングともう一つのプロジェクト(また書きます)です。

 

クラウドファンディングに関しては、始めることに対して自分の中で大きな葛藤がありました。これこそ、その場限りの与えるだけのボランティアなのではないかと。

そうかもしれません。

 

ただ、やってみないと自分がどう感じるかなんてわからないだろうと、そう吹っ切れて、遂に始めました。(ちょっとエゴイスティックな考え方かもしれないけれど)

 

それに、僕がくよくよ悩んだところで、結局被害を被るのが子供達で、そして彼らには何の落ち度もない。

 

少なくとも、弟や妹のような気持ちを持っている彼らに対して、どうしようもない気持ちを押し付けるのは違うと思った。

 

(書いていておこがましいなと思う。でも、”Done is better than perfect”。いくら悩んだところで、やらないやつよりやるやつの方がいいに決まってる)

 

それで始めたのがこのプロジェクトです。

https://polca.jp/projects/oIH4wLaSPOp

是非ご協力を、よろしくお願いします。

 

そして、どうなっていくかはわからないけど、自分に今できることを、楽しく進めていくことが、僕の残りの2週間だと感じています。

 

 

--

3. 自分の人生

--

僕がここにきた1番の目的は、人生において、支えとなるような経験がしたいという思いからでした。

 

それが得られているかはわからない。

多分後になってみないとわからないものなのだと思う。

 

ただ、ひとつ強烈な感じていることとしては、

"できることがない"ことの辛さ。

 

いつもと違った環境の中で、自分になにができるのかという答えが全く見つからなかった時期があった。

 

その時は、ただただ怖かった。

 

自分の存在意義さえ疑うような日々だった。

 

これまでは、

"これがしたい!"とか、"こうなりたい!"

っていう大きな目標を持っている人達が、何よりも格好いいと思っていた。

本田圭佑みたいに。

あんな人になりたいと思っていた。  

 

でも、今はちょっと違う。

 

僕にとって何より大事なのは、

"できること"があること

"できることがある"環境にいること

 

そしてそのために、

自分の"できること"を知ること

自分の"できること"を拡大すること

 

そしてさらにそのために、

"できる"を見つけ、"できる"を伸ばすことができる環境で挑戦すること。

 

これまでと大きく変わってくるのは、最後の環境の見つけ方。

 

これまでは、それを見つけるに当たって、

そこでやりたいこと/将来やりたいことから逆算して、そこで得られること

を考えることに重きを置いていた。

 

でも、これからはまず、

自分が得られるチャンスを取り敢えず掴むこと

が自分にとって大事になる。

 

幸いにも、今の時点で色々な機会を得られる環境がある。

 

だからこそ、色々やってみて、自分のできる/できないを知って、その上で、その日その日を楽しみたい。

 

 

こう思った背景には、自分が悩んだ日々だけでなく、ボランティアメイトのノルブの影響もある。

 

彼のポジティブさは本当にすごい。

純粋に格好いいなと思う。 

f:id:haruki-morikawa:20180918003610j:image